小柴先生の授業評価・評判
小柴 大輔 先生 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Z会東大マスターコースなどで講師を務める他、『全国大学国語入試問題詳解』の執筆も担当。感覚ではなく論理的に答えを導く指導に定評があり、「現代文に対するイメージが変わった」と受験生から圧倒的な支持を集めている。スタディサプリ(旧受験サプリ)では、現代文の他、小論文やAO・推薦対策講座を担 当。(本文はスタディサプリ(旧受験サプリ)ホームページより) |
|||||||||||
(※評価はあくまで個人的な感想です) |
かなり独特なスタイルの授業をされる先生です。一般的にイメージする国語の授業とは大きく違います。
まず授業の冒頭で全体的な流れを解説してくれた上で、読解のためのヒントをくれます。
そしてそれで問題を解いたうえで、解説も見てね。といった映像授業でしかできない試みをされています。
小柴先生の文章の読み方の基本となるのは「対比」です。文章の中にある対比を色分けしながら読み込んでいくスタイルです。
とにかく細かく色分けをして読んでいくのでわかりやすいです。なぜ正解なのか、なぜ間違いなのか、どの部分が間違っているのかも明確に示してくれます。
板書はワードか何かで作った短冊?のようなもの(先生はこれをすべて自作しているのでしょうか?ものすごく大変な作業だと思います。)を黒板に張り付けながら進めていくので読みにくいということはありません。
しかも書く時間も取られませんので板書を待っている必要がありません。
ただあの色分けを試験時間内にやれる生徒はもともと相当力のある生徒なんじゃないかなと思うのは私だけでしょうか。解説としては非常にわかりやすいですが。
あと色分け細かすぎて目がチカチカする感じも無きにしも非ずといったところでしょう。
何度も言うようですが解説はとてもわかりやすいです(笑)
著作もあります。スタディサプリ(旧受験サプリ)には本を出されている先生がたくさんいますね。
それだけのキャリアを積んでおられるということなのでしょうね。
小論文対策の授業も受けてみました。
私も小論文対策を生徒から頼まれることがあるので
何かの参考になるかと思い小柴先生の授業を受けてみました。
まず授業の種類が結構たくさんあって、
簡単な内容から比較的難しいものまでいろいろなバリエーションの問題に取り組んでおられます。
「小論文入門」と
「スタンダードレベル小論文」
の2種類の講座があって全部で13の授業があります。
一口に小論文といっても、出題される学校によってかなり傾向が違います。
グラフを使った問題や、文章を読んでその内容について答える問題、
あるテーマについて自分の考えを核問題など、
国語だけでなく社会的なテーマについての知識を要求されることもあります。
その傾向ごとの対策が必要になってきますので、
できるだけ色々な問題を取り扱ってほしいところなんです。
そういう点から見るとこれだけ授業が充実しているのはうれしいですね。
入門編ではとっつきやすいドラえもんがテーマになっていたりします。
文章にまとめる時のまとめ方などもしっかり解説されているので、
文章を書くのが苦手な方にもわかりやすくなっています。
全くの余談になりますが最近、大学・専門学校に資料請求するだけで図書カード500円がもらえるサイトをみつけました。
詳しくは当サイトのページ
「大学に資料請求するだけで図書カード500円がもらえるサイトを発見しました!」
をご覧ください。